ココだけ!知っトクポイント!
仙台市では小型家電は粗大ごみ、または小型家電回収ボックスの利用、または不用品回収業者に依頼することで処分ができます。
・粗大ごみの場合、小型家電は一つ400円から1600円で処分可能です。
・小型家電回収ボックスの場合、費用は掛かりませんが、持ち込む手間と事前に何なら小型家電回収ボックスで捨てられるかの確認が必要です。また、基本的に平日日中のみの利用となります。
・不用品回収業者に依頼する場合、買取や無料引き取りのケースが多くあります。小型家電はスクラップとしての再利用も見込めるため、ものによっては一番手間がかからず処分できる手段になります。
小型家電は買取や無料引き取りされやすい製品が多いため、自分で廃棄する前に一度業者へ見積もりを取ることで、よりお得に処分可能です。
1. 小型家電リサイクル制度とは

小型家電リサイクル法(使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律)は、2013年4月に施行された法律です。
この制度は、デジタルカメラやスマートフォン、ゲーム機などの使用済み小型家電に含まれる貴金属やレアメタルなどの有用な資源を回収し、リサイクルすることを目的としています。
仙台市内の回収拠点一覧
区役所・市民センター



仙台市内の各区役所および主要な市民センターには小型家電回収ボックスが設置されています。これらの施設は平日の8:30から17:00まで利用可能で、土日祝日は基本的に休みとなります。
- 青葉区役所(青葉区上杉1-5-1)
- 宮城野区役所(宮城野区五輪2-12-35)
- 若林区役所(若林区保春院前丁3-1)
- 太白区役所(太白区長町南3-1-15)
- 泉区役所(泉区泉中央2-1-1)
- 青葉区中央市民センター(青葉区一番町2-1-4)
- 宮城野区中央市民センター(宮城野区五輪2-12-70)
- 若林区中央市民センター(若林区南小泉1-1-1)
- 太白区中央市民センター(太白区長町5-3-2)
- 泉区中央市民センター(泉区泉中央2-1-1)
環境局関連施設
環境関連施設では、より多くの種類の小型家電を回収しています。
- 仙台市リサイクルプラザ(青葉区荒巻字青葉519-1) 営業時間:9:00~17:00(月曜休館、祝日の場合は翌日)
- 仙台環境開発株式会社リサイクルセンター(若林区荒井字細畑浦7-1) 営業時間:8:30~17:00(土日祝日休業)
- 仙台市環境局廃棄物管理課(青葉区二日町6-12 二日町第二仮庁舎) 営業時間:8:30~17:00(土日祝日休業)
家電量販店・協力店舗



家電量販店や協力小売店でも小型家電の回収を行っています。
- ヨドバシカメラ仙台店(宮城野区榴岡1-2-13)
- ビックカメラ仙台店(青葉区中央3-6-1)
- ヤマダ電機仙台本店(太白区陸前中田6-3-3)
- イオン仙台店(青葉区中央2-3-6)
- イオン仙台中山店(泉区南中山1-35-40)
- イオンスタイル仙台卸町(若林区卸町1-1-1)
回収対象となる小型家電



投入口に入る小型家電(回収ボックス対応)
回収ボックスの投入口(縦15cm×横30cm程度)に入る小型家電が対象です。
- 携帯電話・スマートフォン
- デジタルカメラ
- 携帯音楽プレーヤー
- 携帯ゲーム機
- 電卓
- リモコン
- ACアダプター
- 電子辞書
- USBメモリ
- ヘアドライヤー
- 電気シェーバー
大型の小型家電(拠点持込対応)



環境局関連施設では、回収ボックスに入らない大きさの小型家電も受け付けています。
- パソコン・タブレット端末
- プリンター(家庭用)
- 掃除機
- 電子レンジ
- 炊飯器
- トースター
- 扇風機
- 電気スタンド
- デジタルオーディオプレーヤー
- ビデオカメラ
利用方法と注意点
捨てる前の準備



小型家電を排出する前に以下の準備が必要です。
- 個人情報の消去:スマートフォンやパソコンなどは、個人情報を必ず消去してください。初期化(リセット)機能を使うと安全です。物理的に破壊しても構いません。
- 電池の取り外し:取り外せる電池は外してください。特にリチウムイオン電池は発火の恐れがあるため、別途回収ルートで処分する必要があります。
- データのバックアップ:必要なデータは事前にバックアップを取っておきましょう。一度回収された機器は返却できません。
- 付属品の確認:コードやアダプターなどの付属品も一緒にリサイクルできます。
回収できないもの



以下のものは小型家電リサイクル法の対象外です。
- 家電リサイクル法対象機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
- 事業活動で使用した機器(法人使用のパソコンなど)
- 電池単体
- 蛍光灯・電球
- CD・DVD・ビデオテープなどの記録媒体
- インクカートリッジ
- トナー
区ごとの最寄り回収拠点



青葉区の回収拠点
青葉区内には12カ所の回収拠点があります。主要な拠点として、青葉区役所、青葉区中央市民センター、仙台市リサイクルプラザなどが挙げられます。特に仙台市リサイクルプラザでは大型の小型家電も回収しており、環境学習施設も併設されているため、リサイクルについての理解を深めることもできます。
宮城野区の回収拠点
宮城野区内には8カ所の回収拠点があります。宮城野区役所、宮城野区中央市民センターのほか、田子市民センター、高砂市民センターなどでも回収を行っています。また、JR仙台駅東口から近い立地にあるヨドバシカメラ仙台店も便利な回収拠点です。
若林区の回収拠点
若林区内には7カ所の回収拠点があります。若林区役所、若林区中央市民センターに加え、仙台環境開発株式会社リサイクルセンターがあり、こちらでは大型の小型家電も回収しています。六郷市民センター、七郷市民センターでも小型家電の回収を行っています。
太白区の回収拠点
太白区内には10カ所の回収拠点があります。太白区役所、太白区中央市民センターのほか、長町駅周辺の商業施設内にも回収ボックスが設置されています。また、ヤマダ電機仙台本店では、購入時に不要になった古い家電の引き取りも行っています。
泉区の回収拠点
泉区内には9カ所の回収拠点があります。泉区役所、泉区中央市民センターに加え、泉中央駅周辺の商業施設内にも回収ボックスが設置されています。特にイオン仙台中山店は営業時間が長く、平日仕事で忙しい方も利用しやすい拠点です。
問い合わせ先
小型家電リサイクルに関する詳細な情報や最新の回収拠点については、以下の窓口にお問い合わせください。
- 仙台市環境局廃棄物管理課:022-214-8227 (受付時間:平日8:30~17:00)
- 仙台市リサイクルプラザ:022-277-8573 (受付時間:9:00~17:00、月曜休館)
仙台市ホームページでも最新情報を確認できます: https://www.city.sendai.jp/haiki-shido/kurashi/machi/genryo/gomi/kaden/kogata.html
コメント